FP試験(FP技能士1・2・3級、CFP・AFP)ガイド

FP試験について

ファイナンシャルプランナー資格(FP資格)は、最近知名度が高まってきています。

 

テレビコマーシャルで資格の宣伝をしていることもあり、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

ただ、実際のところどういった資格なのか、どういった試験があるのかはまだあまり知られていません。そこで当サイトでは、FP技能士2級(+AFP認定者)である私がFP資格について詳しくご紹介します。

 

FPってどんな資格なの?

 

FP資格は、お金に関する資格です。その試験範囲は広く、家計管理や教育資金、住宅資金や税制、資産運用などを扱います。

 

お金の専門家、お金版ホームドクター、といってもいいでしょう。

 

独占業務はありません

 

FP資格は、残念ながら独占業務を持っていません。独占業務とは「その資格を持っていないとできない業務」のことで、たえば弁護士や税理士があります。

 

なので、その資格を持っているだけで重宝されるかと言えば、されません。ただし、金融系の企業ではFP資格は業務の基礎として取得させているところもありますし、昇進の条件の一つとしているところなどもあります。

 

また、普通に生活するにしても最低限のお金の知識は必要であり、FP資格の勉強を通じてお金に関する最低限の知識は身につけられるんですよ。

 

そういった点で、全くもって必要のない資格である、と考えるのは間違いです。

 

活躍の場は?

 

上でも紹介していますが、FP資格の活躍の場は幅広いです。

 

金融機関で働いている場合はイメージがつきやすいでしょうが、そうでなくとも、金融と関係の仕事であっても家計管理や税金の知識があることで助かる場面も多々あります。

 

なので、活躍の場は幅広くある、といっていいでしょう。

 

FP資格のあれこれ

 

FP資格の取得を目指す際に混乱しがちなのが、国家資格なのか民間資格なのかという点です。

 

国家資格と民間資格の2つある

 

実は、FP資格には国家資格と民間資格の2つがあります。

 

国家資格の方はFP(ファイナンシャルプランナー)技能士で、民間資格の方はAFP・CFPです。

 

FP(ファイナンシャルプランナー)技能士

 

FP技能士は1級から3級までありますが、一番簡単なのが3級です。3級は、社会人であれば少し勉強するくらいで取得できるレベル、就活生がアピールの一つとして取得するレベルだといえます。

 

とはいったものの、誰でも簡単に取得できるかと言えば多少の対策は必要になってくるので、その点は注意してください。

 

次に難しいのが2級ですが、金融機関に勤めているのであれば保有しておいた方がいいレベルだといえます。最後が1級で、開始角と比べて難易度が一気に上がり、取得するのがなかなか難しい資格だといえるでしょう。

 

なお、FP技能士は名称独占資格であり、取得していない人が名乗るのはNGです(FP自体は名称独占資格ではないので、資格を取得していない人でも名乗っています)。

 

また、これから紹介する民間資格の方は定期的に資格の更新が必要ですが、FP技能士は取得したらそのまま一生更新せずに資格を保有することができます。

 

AFP・CFP

 

AFP・CFPは民間資格で、AFPは2級FP技能士相当、CFPは1級FP技能士相当とされます。

 

こちらは国家資格と違い、定期的(約2年)に単位を取得して資格の更新をする必要があるので注意してください。